メモを取らない、という情報整理術

もちろん、仕事のときの話ではありませんよ(笑)
ここ1年、色々なセミナーや講座を受講する機会が増えました。他の受講者の方々はよくメモを取っていらっしゃいます。今日受講した「ワンランクアップの暮らし術」講座でも、私以外の受講者の方々は全員、メモを取っていらっしゃいました。
何だか、私だけメモを取らずに不真面目な受講者風で肩身は狭いですが・・・(^_^;)
メモを取っても、それを後から見直すことは殆どないので(あくまでも私の場合、ですが)、メモを取ることは滅多にありません。後でチェックしたい具体的な名前などは別ですけれどね。
でも、この「メモを取らない」というのが意外と私にとっては情報整理術になっているかもしれない、と今日ふと気付きました。
自分にとって本当に必要な情報って、メモを取らなくても印象に残るもので・・・逆に言うと、メモを取らないと忘れてしまう情報は、自分にとってそれほど重要でないか、あるいは既に知っている情報なのかな、と。
あれもこれも取りこぼさないように・・・と一生懸命メモを取ることで、逆に自分にとっての必要不要の取捨選択ができず、どれも頭に入らない・身に付かないことって、あると思います。
これは、今日の暮らし術セミナーのテーマでもあった「物(持ち物)の整理術」においても同じかも。
しつこいようですが、仕事のときは取りこぼしがないようにメモを取らないとダメですけどね(^_^;)


ベッドルームから見える風景です。癒されます♡