自分の判断や感性を信じる

日々いろんな意思決定をする中で、人に意見を聞いたり提案してもらうのはよくあることですよね。
でも、人の意見や提案はあくまでも人の意見や提案。その後、決めるのも責任を持つのも自分自身♪
私も、何か意見や提案を求められたときに「私が言ったとおりにするべき!」なんて思いながら意見・提案していません(^_^;) そりゃあ採用されたり喜んでもらえたら素直にすごく嬉しいです。でも基本的には沢山ある意見の中のひとつですから。もちろんきちんと考えて意見しますし、自分が言ったことには責任持ちますけど。
どうしてそんなに人の言うことに依存するのだろう・・・と思う出来事があったので、書いてみました。
例えば、占いとかカード、スピリチュアルなものは、ちょっと背中を押してもらったり日々のエッセンスとして愉しむのは素敵なことだと思いますが、度を越して依存してしまうと、自分で判断し自分の判断に責任を持つ力を弱めてしまうこともあると思います(スピリチュアルなものが悪いという意味ではなくて、あくまでも使う側次第ということ)。
私の従妹は東洋占星術&手相鑑定士をしていますが、彼女の素晴らしいところは「命式や手相鑑定はあくまでも参考になる基本情報であって、それを踏まえた上で、良いことは伸ばし良くないことは努力でカバーするなど自分の判断で行動してくださいね」というスタンスであること。
もっと自分の判断や自分の感性を信じていいんじゃないかな・・・

テーマをかなり絞り込んだためピンが一向に増えない(笑)私のPinterestですが・・・Pinterest本を共著で出版された
熊坂仁美さんが来月来福されて出版記念セミナーがあるということで参加申し込みしてみました♪