2012年の雑感と2013年の展望

This post is in Japanese only.
今日から仕事始めですので、遅ればせながら2012年の振り返りと2013年の展望など。
振り返ってみると2012年はトライ&エラーの年だったなと思います。
いや、人生常にトライ&エラーなんですけどね(笑)
トライ&エラーと言えばまあキレイに響きますけど、「迷走」に近いものがあったかもしれません。そのときそのときは自分ではそんなつもりはなかったんだけど^^;
上辺に惑わされて本質を見抜くのに時間が掛かってしまったことも多々あったなと反省。
2013年はよりシンプルに。
暮らしも、人付き合いも、仕事も。
これはここ数年取り組んでいることで、自分にとって特別目新しいテーマでもないのですが、今年からはさらにフットワークを軽くし、機動力を上げることにも重点を置いていきたいと思います。
フットワークを軽く、というのは、どこにでも行く、何にでも参加する、ということではなく、むしろその逆で、自分のポリシーをきちんと持ち、暮らし・人間関係・仕事をシンプルにすることでここぞという時にアクションを起こしやすい状態に自分を置くということです。
住まいは広ければいいってもんでもないし、友達は数が多ければいいってもんでもないし、仕事も沢山あればいいってもんでもない。
私は、無駄な物を沢山抱え込んで広い家に住むことにそれほどの価値を感じません(あくまでも「私は」という意味ですよ)。本当に大事な物だけに囲まれてコンパクトな暮らしをする方が自分には合ってるかな。掃除も探し物もラクですし(笑)
人付き合いに関しては、お正月で例えるならば、印刷した活字だけの年賀状を1000枚送るより、一人一人に心をこめた年賀状を100枚送る人でありたいです。
仕事は、本当に信頼し合える相手と一緒に、案件の数やお客様の数は少なくてもいいので中身の濃い仕事がしたい。
大きさ・広さ・数・量などの見た目に惑わされず、その中身・本質を見て理解できる人間でありたいです。
今年の、というよりも、これからの人生のテーマですね。




写真は1月4日朝・山口にて。
Comments (1)
脱・セルフブランディング | Ki Ri To Ru(切り取る)
2013/04/05 at 1:09 PM
[…] 2013年の展望についての記事で、今年の展望として「本質を理解できる人でありたい」と書いたのは、その「付け焼き刃」をいろいろ見てきてその反省からというのもあります。 […]