
It’s been a while since the last time I did some baking.
For the past couple of months I have tended to eat in-store kind of sweets, but I decided to make the sweets myself again because homemade sweets are much healthier and I can choose the ingredients and decide the amount of each of the ingredients.
So, I baked my go-to homemade cake, which is easy and simple chocolate loaf with orange peels. My husband & I both love the combination of chocolate and orange peels.
It turned out very good! We’ll enjoy the loaf for the next couple of days as our dessert or snack!
久しぶりにケーキを焼きました♪
ここ数ヶ月お菓子作りは殆どせず、コンビニのアイスやお店で売ってるスイーツばかり食べていましたが、やっぱり手作りの方が自分好みにできるし身体にも良いはず!
ということでまたお菓子作り復活したいと思います(^。^)
もう何度も作っていて分量も私的にほぼ決まっているチョコとオレンジピールのパウンドケーキですが、今回は薄力粉を半量にしてもう半量はオートミールをフードプロセッサで粉末状にして使ってみました。
砂糖は糖質ゼロ・カロリーゼロの「ラカント」で。と言っても普通に湯煎で溶かしたチョコレートも入れているので低カロリーというほどではないですが^^;
チョコとオレンジピールのパウンドケーキ 分量
油(今回はバター80g+太白ごま油20g) 100g
砂糖(今回はラカントS) 40g
卵 2個
粉(今回は薄力粉とオーツ粉を半々) 100g
ベーキングパウダー 5g
純ココア(無糖のココアパウダー) 30g
チョコ(湯煎で溶かす) 80g
オレンジピール 適量(今回はセリアのオレンジピールを2袋)
牛乳(またはアーモンドミルクや豆乳) 適量(生地の質感をみながら50cc程度)
材料を上から順に混ぜていき、170度に予熱したオーブンで35〜40分焼きます。
いつもは薄力粉のみで作るのでもっときめ細かい感じになりますが、オートミールをフードプロセッサで粉末状にしても薄力粉のようにきめ細かい粉にはならないので、いつもよりちょっとざっくり荒い感じの生地になりました。これはこれで素朴な感じが良いですね。
海外の人がよく朝食に食べているオートミール、どんなもんかと思って買って一度食べてみたのですがどうも好きになれなくて・・・使い道に困ってましたが、このやり方で使い切れそう!それか、グラノーラを手作りするのもいいですね。
出来上がったケーキは冷蔵庫で一晩寝かせた方が美味しいですが、久々だったし我慢できなくて(笑)一切れだけフライングで食べちゃいました。
ホイップクリームを添えて。
美味しかったです。でもやっぱり一晩おいた方がしっとりして美味しいと思う!
ちなみに、湯煎で溶かすチョコレート、私はこれを使っています。カカオ72パーセントで甘すぎないのがいいですよ。
【4月17日追記】
一晩寝かせて、翌日早速スライスしたケーキにバナナやホイップクリーム、オレオクッキーや手作りチョコレートソースでデザートプレートに♡
カフェに行かなくても大満足♪
【追記ここまで】
スイーツフォトのインスタはじめました
ぜひフォローしてくださいね♪
https://www.instagram.com/miyasweets831/
Comments (1)
No butter gâteau au chocolat バター不使用・豆腐と米粉のガトーショコラ – Capture Your Life
2018/05/10 at 2:30 PM
[…] 見た目はこないだのチョコレートケーキと同じなので代わり映えしないですが・・・^^; […]
Comments are closed.