フォロワーを増やしてもっと楽しく!私のインスタグラム活用術☆応用編

インスタグラム活用術、応用編です
インスタグラム活用術、基礎編の続きです♪

メニュー : 応用編
* できるだけ日本語と英語で簡単なキャプションを付ける!
* ハッシュタグを活用する!
* ハッシュタグは投稿時のキャプションではなくその下にコメントとして入れる!
* よく使うハッシュタグは辞書登録!
* 自分オリジナルのハッシュタグをひとつ入れる!
* ブランドやお店の公式アカウントは積極的にタグ付けする!
* コメントはなるべく返信、ただしそれに執着しない!
* 本当にフォローしたい人をフォローする!(フォロー返しは必須ではない)
* 世界は広い!いいなと思った人はどんどんフォローして良い刺激をもらう!
* 検索機能を活用して自分好みのアカウントを見つける!
できるだけ日本語と英語で簡単なキャプションを付ける!
本来、写真って、言葉を添えなくても写真が色んなことを語ってくれるものだと思います。
でもやっぱり、一言二言添えられていた方が投稿者の意図がより明確に分かるので、コミュニケーションにつながりやすいように思います^^
ただし、長すぎるキャプションは不要かなと。長いと読みませんし(←私の場合、ですがw)。
そして出来るだけ英語と日本語でキャプションを書くようにしています。インスタグラムをサーフィンしていると、当然ながら韓国語や中国語、ドイツ語、フランス語など様々な言語で投稿している人がいます。でも、英語以外の言語しかないとキャプションが読めないので、コミュニケーションには発展しにくいです。一言でも英語が添えられていると安心します。英語だと辞書を引きながらでも少しは意味が分かりますからね♪
なので、私の投稿も、日本語だけだと他の国の人には何が書いてあるか分からないでしょうから、英語で一言二言添えるようにしています。日本語をきっちり英語に訳す必要はありません。中学生レベルの簡単な英語で書ける範囲で充分!
ハッシュタグを活用する!
写真を投稿するときに、その写真に合ったハッシュタグを必ず入れています。検索機能を使って、実際にどんなタグがあるのかを予め調べています。
ハッシュタグは、沢山つけても良いと私は思っていますが、その写真に合ったタグであることが大前提です。ハッシュタグは検索キーワードになるものなので、写真に合わないタグを付けるのは迷惑行為。例えば、インテリアの写真を検索しているのに、インテリアとまったく関係のない、料理の写真とか出てきたら検索として役に立ちませんよね。そうならないように、写真に合った的確なタグを調べて添えることが大事だと思います。
#instagood
#photooftheday
#picoftheday
#instadaily
#igdaily
#bestoftheday
このような、どんな写真にも付けられるタグもあるので、私は、タグを付けにくい写真には上記のタグを付けています。
ハッシュタグは投稿時のキャプションではなくその下にコメントとして入れる!
ハッシュタグは、投稿するときにキャプションに入れるのではなく、投稿した直後に、コメントとして入れています。コメント欄に入れても検索キーワードとしてはきちんと機能しますし、後からインスタグラムの投稿をFacebookやTwitterにも連携投稿する時に、ハッシュタグをいちいち消さなくて済むので。

よく使うハッシュタグは辞書登録!
上に書いたように、私の場合ペットの写真とインテリアの写真が多いので、ペットに関するハッシュタグやインテリアに関するハッシュタグは予め辞書登録してすぐ出るようにしています。これはかなり便利です。
例えば私は、まるきち(ワンコ)の写真を投稿することが多いので、
「いぬたぐ」
と打つと
「#marudog #toypoodle #toypoodles #poodle #poodles #poodlelife #poodlelove #poodlesofinstagram #pets_of_instagram #poodle_playoffs #fab_pets #poodlesofficial #instadog #instapoodle #ilovemydog #pets #dogs #トイプードル #ふわもこ部 #デカプー #でかプー #welovedogsvn #内弁慶 #lumixgx7 #gx7 #ミラーレス #一眼」
と出てくるように辞書登録しています。
ちなみに、#poodle_playoffs #fab_pets #poodlesofficial のようなタグは、ペットの写真ばかりを集めたアカウントのような特定のアカウントにピックアップしてもらう(フィーチャーしてもらう)ためのタグです。運が良ければ人気のアカウントでピックアップしてもらえることもあります。このようなアカウントやタグは、フード関連、インテリア関連など様々なジャンルで数多く存在するので、調べてリストアップしてみると良いと思います。
・・・と書いていたら、ちょうど @poodlesofficial アカウントにフィーチャーしていただきました!


(自分のアカウントより勢い良く「いいね!」がつきます・・・^^;)
また、使っているカメラやレンズを時々コメント欄で質問されるので、その写真を撮ったカメラやレンズのモデル名やメーカー名のタグを入れたりもします。
自分オリジナルのハッシュタグをひとつ入れる!
例えば上のワンコのタグで、一番最初の「#marudog」は、私オリジナルのハッシュタグです。インテリアの写真には「#miyainterior」というオリジナルタグを付けています。こうしておくことで、後々、自分の「ワンコだけの写真」「インテリアだけの写真」を抽出して表示することが出来るのです!
抽出したらこんな感じ。


⇒miya1975 on Instagram
これは、人とかぶらないものを使うことがポイントなので、使う前にそのタグが既に存在していないかを確認しましょう♪
ブランドやお店の公式アカウントは積極的にタグ付けする!
日本ではまだまだ少ないのですが、コスメや洋服やインテリアなどのブランドやお店の公式アカウントがある場合は、写真にタグ付けすることで、同じブランドやお店が好きな人とつながるチャンスが広がります。またブランドやお店にとってもユーザーにタグ付けされることで宣伝にもなるので、お店のアカウントでインスタグラムを使っている人は、お客さんに積極的にタグ付けしてもらうようアピールしてみても良いと思います。

もちろん!写真に写っているもの、写真と関連のあるものをタグ付けしないとダメですよー!
ハッシュタグと同じで、写真と関係ないタグを付けるのは迷惑行為です!
タグ付けは、文中に「@」マークでタグ付けする方法と、写真に直接タグ付けする方法の2つあるので、できればどちらもすると良いです。文中の「@」のタグ付けだけだと、相手が通知を見落とす可能性が高いので。
それと、人気ブランド、人気ショップだと非公式アカウント(ファンアカウントや偽アカウント)も存在するので、公式アカウントを事前に検索してフォローしておくことをおすすめします!
公式アカウントではなく個人をタグ付けする際は、それを好まない人もいるので、念のため承諾を得るようにしましょう☆
コメントはなるべく返信、ただしそれに執着しない!
私はフォロワーもコメントもそれほど多くはないので、なるべく返信するようにしています。コメントでのやり取りはSNSの醍醐味ですし、そこを無視したくはありません。(もちろん、何十何百もコメントが入る人は、返信するのは難しいと思います)
とはいえ、返信しないまま時間が経ってタイミングを逃してしまったり、古い投稿へのコメントで通知が見えなくなってしまったりして返信しそびれることもあります。
それはそれでOKかなと個人的には思っています。誰しもSNSにずっと張り付いているわけではないですし、時間が経てば情報のフィードは下に流れていきます。流れていく勢いに追いつけず逃してしまったものに執着しない!これは自分が人の投稿にコメントをする立場であっても同じ。「あの人返信くれてないな〜」なんていちいち気にしません。そこに神経質になりすぎる人はそもそもSNSに向かないと思います。ハイ。
もちろん、返信できるときはなるべく返信します。
本当にフォローしたい人をフォローする!(フォロー返しは必須ではない)
私はフォロー返し(リフォロー)は基本的にしません。
「自分をフォローしてくれたから」という理由だけでフォロー返しをしてもいいことないので。相手がフォローしてくれても後でフォローを外される場合も多々ありますし、何かの拍子にそれに気づいた時に「フォローしてくれたからフォロー返ししたのに〜」と思いたくないじゃないですか(笑)
「フォローしてくれたからフォロー返しをする」とか「フォロー返しして欲しいからフォローする」のではなく、「この人の写真投稿を見たい、と思った人をフォローする」のが一番です!
(あ、ただし、ローカルビジネスでインスタグラムを使っているなら、お客さんをフォロー返しした方が良いと思います)
世界は広い!いいなと思った人はどんどんフォローして良い刺激をもらう!
現在私は900人前後の人をフォローしています。正直言って、すべての人のすべての投稿は追いきれません。そうなるのを嫌ってフォローをなるべくしないように、厳選するようにしている人も多いと思います。私もその気持ちはすごくよく分かりますし、私自身、長いことそうしていました。
でも、今やインスタグラムは「上には上がいる」世界だと私は思っていて、刺激を受けるような、参考になるようないい写真を投稿している人が本当に何万人、何十万人といるのです。
なので、私は変に厳選せず、いいと思った人はどんどんフォローしていこう!と決めて方向転換しました。良質な作品を見て吸収するチャンスがこれだけあるのに、制限してしまうのはもったいない!
様々な国の人の様々な写真を見て、構図だったりアングルだったり、参考にさせてもらっています♪
検索機能を活用して自分好みのアカウントを見つける!
私がよく使うのがインスタグラムの検索機能。一番下のメニューボタンが並んでいるところの、左から2番目の虫眼鏡マークのところです。

この画面では、過去のいいね!やフォロー履歴から傾向を分析してあなたにおすすめの写真が表示されます。ここで新しくフォローする人を開拓していくのもおすすめです^^また、フォローしなくても、気に入った写真をどんどんいいね!していくのも良いと言われています。
この画面の一番上の検索窓からハッシュタグやユーザーを検索することもできます。(ブランドなどの公式アカウントの検索もここでできます)
Comments (2)
フォロワーを増やしてもっと楽しく!私のインスタグラム活用術☆基礎編 | Capture Your Life – フォトブログ「切り取る」
2016/02/17 at 3:27 PM
[…] →応用編 – ハッシュタグ、タグ付け、コメント、フォローについて →おすすめアプリ編 – おすすめの画像補正加工アプリ、コラージュ、文字入れアプリ、その他インスタを活用 […]
フォロワーを増やしてもっと楽しく!私のインスタグラム活用術☆おすすめアプリ編 | Capture Your Life – フォトブログ「切り取る」
2016/02/18 at 7:19 PM
[…] Previous Postフォロワーを増やしてもっと楽しく!私のインスタグラム活用術☆応用編 […]